1. TOP
  2. 登録販売者まめ知識
  3. 【登録販売者まめ知識】「育児関連」ベビーフード

【登録販売者まめ知識】「育児関連」ベビーフード

 2021/08/27 登録販売者まめ知識  

この頃の薬局・DgSは、ただのベビー用品を販売するだけでは、お客に選ばれないということで、特に大手ではメーカー・卸とコラボして様々な育児関連のイベントを開催しています。
接客にあたる人材も、薬剤師、管理栄養士、登録販売者、メーカー、卸側では管理栄養士・保育士など有資格が対応し、お客のちょっとした疑問に丁寧に対応するようになっています。

食についての相談

店頭では「食」についての相談が多く、、お母さんの悩みについて向き合います。
離乳食を始める目安についての相談された場合、開始時期には個人差があるので、始めるには赤ちゃんからのサインを見極めて時期を判断することになります。ポイントとしては、
①食べ物を見て嬉しそうにしたり、口を開けたり、よだれが出る
②大人が食べているのを見て興味を示す
③手にしたものを口に持っていく
等です。ただし、このような相談については経験値にもよるので、新人は下記のベビーフードのQ&Aを覚えるとこをから始めると良いと思います。

ベビーフードについて

ベビーフードの添加物を気にする人が結構おられます。ベビーフードが協議会より「ベビーフードの添加物は必要不可欠な場合に限り、最小限の使用とし、使用できる添加物を限定する」という指針が出されており、有名メーカーであればこの指針に基づいた商品を販売しているので、それを伝えることで安心が得られる場合があります。
ベビーフードと手作りの離乳食、「どちらがいいのか」ということは悩みどころの1つですが、回答しては「お母さんがラクなほうでOK!」。手作りするのが楽しい、負担でないと感じるときには手作りする方が良いわけですが、手作りすることによって余裕がなくなったり、イライラする時はベビーフードでかまいません。
ベビーフードには手作りで補いづらい栄養を添加している商品もあり、衛生面でも安心して使用できるので、「上手にベビーフードを使い分け、育児を楽しんで」などとお伝えします。
結構悩んでいるお母さんの場合、行政に電話相談したりするケースがあり、おそらく周囲が思っているより格段に多いと感じます。

よくあるお悩み相談対応

★「開封後のベビーフードの保持期間は?」

使い切りが基本ですがあ、残ってしまった場合、粉末・顆粒タイプは袋の口をしっかり閉めてなるべく早めに食べること。フリーズドライタイプはラッブなどに包み、2日以内に食べること。レトルトタイプや瓶詰タイプは、開封後の保存が必要ならば口をつける前にあらかじめ清潔な別容器にスプーンで取り分けて保存します(商品の容器や袋のまま保存はダメ)。
保存の方法は、冷蔵の場合は24時間以内に、冷凍の場合は1週間を目安に食べること。使用する際は、解凍中に雑菌が増える心配があるので、レンジで温めて味やにおい、食感を確認して、やけどに注意してから食べるさせること。温めすぎると粘度がゆるくなることがあるので注意が必要です。食べかけのベビーフードは、子供の唾液で消化が進んだり、雑菌が増えたりする恐れがあるので保存しないで破棄するようにお伝えします。

★「ベビーフードは夏場でも常温保管できますか?」

瓶詰、カップ容器、レトルトパウチのベビーフードは高温で殺菌しており、密封状態が保たれてもいれば細菌が増加することはないため、未開封の商品は夏場でも常温保管で問題はありません。ただし、ベビーフードを夏の暑い車の中に放置したり、高温の場所に長時間置いておくと風味が落ちやすくなるので、保護者が味を確認して食べられるか判断してもらいましょう。基本的には直射日光を避け、屋内のなるべく涼しいとおろに保管することが大切です。

★「瓶詰のベビーフードが未開栓であることは、どうしらた確認ができますか?」

開栓前の商品はキャップの中央部が凹んでおり、開栓時に「ポン」とその部分が膨らめば未開封だったと確認ができます。未開栓で密封が保たれていた時は、キャップの中央が平らでも押しても動かないが、いったん開栓すると、音がすると同時にに中央が盛り上がり、その部分を押すとペコペコ動くようになります。もし未開栓のはずなのにキャップがペコペコ動くようなら、雑菌などを吸い込んでいる可能性があるのでご利用にならず、お客様相談室へ連絡すること。

★「大人用のイオン飲料を乳幼児に飲ませてもいいですか?」

大人用のイオン飲料は、一般に「スポーツドリンク」と呼ばれおり、大人がスポーツの後、汗によって失われた水分を補給する目的で作られています。乳幼児用イオン飲料は発熱や下痢によって失われた体液を補給する目的で作られているので若干、組成が違っています。体の弱っている時は、より体液に近い乳幼児イオン飲料の方が安心してご利用いただけまます。

★「便秘に効く離乳食を教えてください」

食物繊維をたっぷりとって腸の運動を活発にし、便をゆるめる食品を与えてみる。野菜類(ほうれん草、大根、ニンジン、キャベツなど)、いも類(さつまいも、かぼちゃなど)、果物類(りんご、ミカンなどの柑橘類など)、豆類(枝豆、きなこ、小豆など)海藻類(海苔、わかめ、ひじき、寒天など)。それでもダメな場合は、乳幼児の便秘薬「マルツエキス」があります。麦芽糖のゆるやかな発酵作用が腸の蠕動を亢進し、おだやかな排便をうながします。

(薬局新聞)

**********************************

さまざまなアドバイスや対応ができるよう医薬品登録販売者として日々の自己研鑽が必須です。

大阪府医薬品登録販売者協会は厚生労働省ガイドラインに則った登録販売者の外部研修を開催しております。
外部研修受講は義務化となっておりますので、当協会の外部研修のご受講をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府医薬品登録販売者協会は厚生労働省ガイドラインに則った登録販売者の外部研修を開催しております。
外部研修受講は義務化となっておりますので、当協会の外部研修のご受講をお待ちしております。

厚生労働省ガイドライン登録販売者外部研修
外部研修会詳細・お申込みは

医薬品登録販売者外部研修/生涯学習研修会
医薬品登録販売者オンライン外研修/eラーニング研修

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般社団法人 大阪府医薬品登録販売者協会

関連記事

  • 【登録販売者 OTC販売まめ知識】8割強が若いころより「疲れ」実感

  • 【登録販売者 まめ知識】痔について~相談しやすい案内・対応の心がけ~ 

  • 【登録販売者 まめ知識】OTC胃腸薬市場②

  • 【登録販売者まめ知識】OTC「解熱鎮痛剤」

  • 【登録販売者 まめ知識】常備薬トップ3は!!

  • 【登録販売者 OTC販売まめ知識】花粉症薬 アレルギー薬 製剤別 有効成分の特徴