eラーニング会員、eラーニングプラス会員のお申込み
eラーニング会員、eラーニングプラス会員のお申込み
「eラーニング会員」「eラーニングプラス会員」の違いは、下記の表の通り、対面の集合研修(有料:1回1,000円)が受講できるかできないかの差になります。
「eラーニング会員」の方が、厚生労働省ガイドラインの外部研修12時間を完了するには、
・eラーニング研修6時間
・DVD視聴の集合研修6時間以上を受講する必要があります。
「eラーニングプラス会員」の方が、厚生労働省ガイドラインの外部研修12時間を完了するには、
・eラーニング研修6時間
・DVD視聴の集合研修または対面の集合研修合わせて6時間以上を受講する必要があります。
講師が対面で行う外部研修には「eラーニングプラス会員」は参加できますが、「eラーニング会員」は参加できませんのでご注意ください。
会員種類 | eラーニング 会員 |
eラーニング プラス 会員 |
入会金 | ||
年会費 | 4,000円 | 8,000円 |
入会 お申込み |
>>こちら | >>こちら |
大阪会報誌 | × | × |
全薬会報誌 | × | × |
eラーニング 研修 (通信研修) |
無料 | 無料 |
DVD視聴 (集合研修) 1回料金 |
1,000円 | 1,000円 |
対面 (集合研修) 1回料金 |
× | 1,000円 |
賠償責任 保険加入 |
× | × |
行政更新 手続・相談 |
× | × |
入会 お申込み |
>>こちら | >>こちら |
すべて、消費税込みの金額です。
*注1:1社あたり12,000円+1名〜5名:6,000円×人数、6名〜11名:5,000円×人数、12名〜:4,000円×人数
「eラーニング会員」「eラーニングプラス会員」の違いは講師と対面の集合研修を受講できるかどうかの違いになります。
*集合研修:会議室などに集まって講師やDVD視聴で受講する研修です。
*通信研修:自宅、店舗、会社でDVDやeラーニング視聴を各自で受講する研修です。
【注意】
厚生労働省ガイドライン年間12時間のうち、通信研修受講は最大6時間です。
eラーニング会員に申込む
eラーニングプラス会員に申込む