令和4年度第2回eラーニング「痛みを主訴としない主に胃の症状」 令和4年度第2回研修 「痛みを主訴としない主に胃の症状」 ●動画研修終了後、確認テストを行い「確定」ボタンを押し送信してください。 その後、メールにて解答解説URL・受講印URLをお知らせいたします。 テキストは下記よりダウンロードできます。 ・1ページごとPDF形式 ・4ページ集約PDF形式 登録販売者生涯学習研修確認テスト 「痛みを主訴としない主に胃の症状」 確認テストPDF形式(ダウンロード) 販売従事者番号 ※ 氏名 ※ 姓: 名: メールアドレス ※ 問1.【 受診勧奨 】 受診勧奨が適当と思われる症状には○ 、 セルフメディケーションが可能なら×を記入して下さい 。 (1)受診を勧めるべき生命に関わる緊急性の高い重大な症状ではないか? 問1⑴① ※ いつもおなかが張っ ている感じ 。 最近は貧血ではないかと思うことがある 。 40 代になってからは何年も検診を受けていない 。 〇✕ 問1⑴② ※ 還暦 を 祝 ってもらっ た 半月ほど前 から 、 背中が 痛むことがある。 何となく 食欲が なく、食べてもすぐにお腹がいっぱいになる 。 目が黄色くなってきているよう な気がしている 。 〇✕ (2)その他 、 受診を勧めるべき症状ではないか? 問1⑵① ※ 以前から血液検査で肝機能 の値 を指摘されていたのだが 、 最近は おなかが張った感 じ がして 食欲 も振るわ ず 、体重が減ってきた 。 倦怠感もある 。 〇✕ 問1⑵② ※ 胸焼け 呑酸(注1)が頻繁に起こる。 (注1):胃液がのどの奥や□までこみ上げて、 酸っぱく感じること 。 〇✕ 問1⑵③ ※ (20 ~30 代の女性) 昨日から気持ちが 悪 くて 、体もだる い 。 好きなものも食べたいと思えない 。 妊娠検査薬で調べたら陽性だった 。 〇✕ 問1⑵④ ※ 食欲がなくって体重が減ってきた 。 この半月くらい 、 以前は好きだったことが楽しめず 、 眠れない こともあって 、 午前中は特にやる気が起きない 。 〇✕ 問1⑵⑤ ※ 食後に胃もたれ、早期満腹感、胃痛吐き気がする。糖尿病の既往歴アリ。 〇✕ 問2.【 セルフメディケーション でも対応できる 胃 の 症状 】 空欄に当てはまる適語を下欄から選んで下さい。 胃もたれは、 胃の蠕動運動が低下することによって消化する働きが低下し 、 食べ物が胃の中に長くとどまるようになって起こるが 、 その原因 は 大きく 分けると 「食べ過ぎ」と 「 ストレス 」 の2つ である 。 「食べ過ぎ 」 が原因なら 、 動物胆 、( ① )、 消化酵素などの 「消化 成分 」 、 生薬 の (② )などの「 健胃 成分 」が適応する 。 「ストレス 」 が自律神経に強く作用して 胃が 運動不全 を起こしている 場合 は 、( ③ ) 、 カルニチン塩化物などの 「胃運動機能改善成分」 や 、( ④ )などの 「漢方薬」 が適応す る 。 いずれの場合でも、 胃を休めることが基本 。 1 か月以上続いたり 、 何度も繰り返す場合には受診勧奨 。 A.トリメブチンマレイン酸塩 B. ウルソデオキシコール酸 C.オウバク D.セトラキサート E.六君子湯 F.黄連解毒湯 G.ダイオウ 問2① ※ ABCDEFG 問2② ※ ABCDEFG 問2③ ※ ABCDEFG 問2④ ※ ABCDEFG 問3 【一般用医薬品の使い分け】 (1)次の説明に該当する胃腸薬成分を下欄から選んで下さい 。 A.トリメブチンマレイン酸塩 B.ウルソデオキシコール酸 C.乾燥酵母 D. カルニチン塩化物 E.ジメチルポリシロキサン F.ジアスターゼ 問3⑴① ※ 副交感神経の刺激による胃液及び膵液の分泌促進並びに消化管運動亢進作用があると考えられている 。 ABCDEF 問3⑴② ※ 胃腸運動機能 の 低下 中なら 亢進 、 亢進 中なら 抑制する消化管運動調律剤 。 末梢性鎮吐作用も有する 。 ABCDEF 問3⑴③ ※ 胃内 の 気泡 は 排出 しにくく膨満感のもと 。 本成分と 接触した部分 では 表面張力 が 強く減少 するため 破泡する 。 ABCDEF 問3⑴④ ※ 利胆作用 、 脂肪吸収促進作用 、 肝血流量増加作用 、 コレステロールの腸管吸収抑制作用等がある 。 ABCDEF 問3⑴⑤ ※ 含有する諸成分が総合して栄養補給 、 代謝機能促進 、 食欲増進 、 整腸などの薬効を現す 。 ABCDEF (2) 次の胃 の 症状についての 効能・効果を持つ 、 承認基準に基づく漢方製剤を下欄から選んで下さい 。 A.平胃散 B.人参湯(理中丸) C.小半夏加茯苓湯 D.五苓散 E.六君子湯 F.半夏瀉心湯 G.半夏厚朴湯 問3⑵① ※ 体力に関わらず使用でき 、 のどが渇いて尿量が少ないもので 、 めまい 、 はきけ 、 嘔吐 、 腹痛 、 頭痛 、 むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢 、 急性胃腸炎 しぶり腹 (注1) のものには使用しないこと 、 暑気あたり 、頭痛 、 むくみ 、 二日酔 (注1) しぶり腹とは 、 残便感があり 、 くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことである 。 ABCDEFG 問3⑵② ※ 体力に関わらず使用でき 、 悪心があり 、 ときに嘔吐するものの次の諸症:つわり 、 嘔吐 、 悪心 、 胃炎 ABCDEFG 問3⑵③ ※ 体力中等度で 、 みぞおちがつかえた感じがあり 、 ときに悪心 、 嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸炎 、 下痢・軟便 、 消化不良 、 胃下垂 、 神経性胃炎 、 胃弱 、 二日酔 、げっぷ 、 胸やけ 、 口内炎 、 神経症 ABCDEFG 問3⑵④ ※ 体力中等度以上で 、 胃がもたれて消化が悪く 、 ときにはきけ 、 食後に腹が鳴って下痢の傾向のあるものの次の諸症:食べ過ぎによる胃のもたれ 、 急・慢性胃炎 、 消化不良 、 食欲不振 ABCDEFG 問3⑵⑤ ※ 体力中等度以下で 、 胃腸が弱く 、 食欲がなく 、 みぞおちがつかえ 、 疲れやすく 、 貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎 、 胃腸虚弱 、 胃下垂 、 消化不良 、 食欲不振 、 胃痛 、 嘔吐 ABCDEFG 問4 【 患者情報確認・生活スタイル 】 一般用 胃腸薬 (第 1 類を除く) の添付文書に照らして 、 最も適当な語句を選んで下さい。 A.カンゾウ(1 日最大量原生薬として 1g 以上) B.ピレンゼピン塩酸塩水和物 C.ウルソデオキシコール酸 D.ロートエキス E.セトラキサート塩酸塩 F.アルミニウム塩 G.カルシウム塩 H.抗コリン成分 I.テプレノン J. ソファルコン 問4① ※ (① )は 、 食道下部括約筋の圧力を低下させる 働きがあるため 、 「胃食道逆流症」には適 さない 。 ABCDEFGHIJ 問4② ※ (② )は 、 「心臓病の 診断を 受けた 人」に対 する 注意の 記載 がない 。 一方 、 妊婦又は妊娠していると思われる人は服用できない ABCDEFGHIJ 問4③ ※ (③ を配合する胃腸薬で は 、 「 妊婦又は妊娠していると思われる人 」 は 、 相談する よう記載がされ ている 。 ABCDEFGHIJ 問4④ ※ (④ )は 胎児に頻脈等を起こすことがあるので 、 妊婦は使用を避けた方がよい (相談事項 。 また 、母乳が出にくくなったり 、 母乳中に移行する 。 服用する場合には授乳を一時やめなければならない 。 ABCDEFGHIJ 問4⑤ ※ (⑤ )を 配合 している 内服薬には 、 「 心臓病 、 高血圧 、 若しくは腎臓病の診断を受けた人 」 、 又は 「 むくみのある人 」 は相談するよう記載 されてい る 。 ABCDEFGHIJ 問4⑥ ※ (⑥) は制酸や胃粘膜保護を目的に配合され 、 その製剤 に は「長期連用しないこと」と記載される 。特に「透析療法を受けている人」は使用でき ず 、 腎臓病の診断を受けた人は注意が必要(相談事項) 。 ABCDEFGHIJ 問4⑦ ※ (⑦ )は 、 「甲状腺機能障害の診断を受けた人」 の場合 、 その血中濃度の調整に影響を及ぼすおそれがあるため 、 相談するよう記載されている 。 ABCDEFGHIJ 問4⑧ ※ (⑧) は 、 「 血栓の ある人(脳血栓 、 心筋梗塞 、 血栓静脈炎等) 、 血栓症を起こすおそれのある人 」 に 注意が必要 (相談事項 。 ABCDEFGHIJ 問4⑨ ※ (⑨) 配合剤 、 トリメブチンマレイン酸 塩 配合剤 は 、 ともに 「 肝臓病の診断を受けた人 」 は相談する よう記載されて いる 。 ABCDEFGHIJ 問5 【アドバイス】 次の文章が正しいものには○を 、 誤っているものには×を 、 解答欄に記入して下さい 。 問5① ※ 妊娠検査薬で 添付文書 どおり 生理 予定日 1 週間後に検査し たところ 陰性だった が 、 その後数日 して 悪心・嘔吐を繰り返している という 。 妊娠初期 にみられる 症状があ る のだから 、 胃腸薬以前に 再度検査した方がよい 。 〇✕ 問5② ※ パウダー状でのみにくい 生薬配合の 胃腸薬は 、 オブラートで包 んでのんだ方が良い 。 〇✕ 問5③ ※ 胸焼けするなら 、 食べ過ぎを避け 、 脂肪の多い食べ物 、 甘い食べ物 、 アルコール飲料はできるだけ控えましょう 。 〇✕ 問5④ ※ 吐き気を伴う胸やけに使う漢方薬は 、 冷ましてからのむと効果的なことも ある 。 〇✕ 問5⑤ ※ 血圧が高く て 塩分の制限中 なら、 重曹 の 入っている胃薬 の連用は避けてください 。 〇✕