1. TOP
  2. 登録販売者まめ知識
  3. 【登録販売者 まめ知識】常備薬トップ3は!!

【登録販売者 まめ知識】常備薬トップ3は!!

 2023/07/24 登録販売者まめ知識  

医薬品や日用品の流通情報を扱うプラネットが発表した4000人の回答からなる常備薬に関する意識調査結果によると、薬効トップ3が「解熱鎮痛鎮静剤」「かぜ薬」「目薬」だった。しかし、使用期限のチェックを行う人、飲み薬で使用期限きれ後に使用する人は、回答の約半数に上った。薬局やドラッグストア側から注意を促す余地がありそうだ。

調査はネオマーケティングによて昨年12月に実施された。家庭の常備薬の有無を聞いたところ「常備している薬はない」は22.7%と、7割以上が何らかの薬を常備していることが示唆された。
常備している薬効のトップは「解熱・鎮痛・鎮静剤」の43.0%で、以下は「かぜ薬」(41.7%)、「目薬」(37.1%)、「胃腸薬」(31.5%)、「キズ薬・消毒薬」(28.9%)だった。
「常備している薬はない」との回答は女性が19.1%、、男性は26.3%と、、女性に常備している割合が高いことがうかがえる。中でも「解熱・鎮痛・鎮静剤」の常備は女性が52.3%と半数超えと多い。男性は33.7%だった。
絶対に切らしたくないものを尋ねると(表1)1位「解熱・鎮痛・鎮静剤」(40.7%)、2位「かぜ薬」(30.5%)、3位「目薬」(26.7%)、4位「胃腸薬」(22.8%)と続き上位4位までは常備薬の順位と同じだった。
ここでも男女別で「解熱・鎮痛・鎮静剤」をあげた割合を見ると女性は51.4%、男性は29.0%と、約20ポイントの差がついた。
「かぜ薬」に¥も30.5%と3割を超えたが、「かぜ予防」の対策では「市販の薬を買って飲む」(15.9%)、「常備薬を飲む」(12.0%)は1割強と比較的低く、6割近くの人が「うがい、手洗いをする」「睡眠・休養を十分にとる」をあげあた。「マスクを着用する」も48.6%と5割近い結果となった。(表2)
7割以上が常備薬を置いているものの、使用期限きれを定期的にチェックしていない人は57.1%と半数を超えた。
そこで使用期限きれ後でも使用するかを、飲み薬、目薬、貼り薬、塗り薬に分けて尋ねたところ、貼り薬では71.3%、塗り薬では67.5%と6割以上が使用すると回答し、使用機会が多い飲み薬でも48.6%と半数近くに上った。目薬は38.9%だった。
飲み薬について男女別でみると、使用する割合は男性が53.6%、女性44.1%と男性が多く、その傾向は性別、年齢層別で違いが見られた。
男性では20代から50代まで年齢が上がるにつれて使用する割合が増加し、50代では60.6%に上る。また、60代まで使用する割合が、使用しない割合を上回る結果となった。
女性では、使用する割合が最も高いのは20代の52.1%で。年齢が上がるにつれてその割合は減少し、60代では、70代では27.8%にとどまる。使用する割合が、使用しない割合を上回るのは20代のみで、30代以降は一貫して使用しない割合が高いのは、男性と顕著な違いとなった。
剤形別に年齢層別の違いを見ると、目薬は飲み薬に近い傾向があり、若い年齢層の方が期限きれでも使用する割合が高い傾向があった。
貼り薬と塗り薬は50代以上でも使用する割合は男性では7割を超え、女性では60代、70代以上が7割を超え、年齢層が上の方が期限切れでも使用する傾向が見られた。
常備薬を置いていない理由で最も多かったのは「特に理由はない」(35.3%)、「症状が出た時に買いに行けばいいから」(17.5%)「医師に処方してもらう薬がいいから」(15.2%)だった。

表1                        表2

    

(令和5年4月薬事日報)

*********************************
さまざまなアドバイスや対応ができるよう医薬品登録販売者として日々の自己研鑽が必須です。

大阪府医薬品登録販売者協会は厚労省発出「登録販売者に対する研修の実施要領」に則った登録販売者の外部研修を開催しております。
外部研修受講は義務となっておりますので、当協会の外部研修のご受講をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

厚生労働省ガイドライン登録販売者外部研修
外部研修会詳細・お申込みは

医薬品登録販売者外部研修/生涯学習研修会
医薬品登録販売者オンライン外研修/eラーニング研修

関連記事

  • 【登録販売者 まめ知識】痔について~相談しやすい案内・対応の心がけ~ ②

  • 【登録販売者 まめ知識】目薬・アイケアを提供する際の接客術やアドバイス

  • 【登録販売者まめ知識】登録販売者が妊活サポート?あらたなマーケット

  • 【登録販売者 OTC医薬品の選び方】妊婦や授乳婦に販売できる花粉症の薬は?登録販売者としてどう対応するべきか?

  • 【登録販売者 まめ知識】肩こり・関節痛

  • 【登録販売者 まめ知識】サポーター、テーピング