1. TOP
  2. 登録販売者まめ知識
  3. 【登録販売者 OTC販売まめ知識】サプリと薬の危険な飲み合わせ

【登録販売者 OTC販売まめ知識】サプリと薬の危険な飲み合わせ

 2021/12/24 登録販売者まめ知識  

安心なサプリも薬と一緒に服用することで思わぬ副作用が出ることをご存知ですか?

消費者庁の調査では、日本の成人の約6割が何らかのサプリメントを使っているとの報告があるなど、健康のため生活に取り入れている人はかなり多い。さらに高齢者では、ほとんどの人が医薬品とサプリメントを併用しているとされる。だが、体によかれと思って飲むサプリメントが“逆効果”となるケースもある。
医薬品とサプリメントとを重複摂取すると、思いもよらない危険な作用が潜んでいることがある。しかし、患者さんは『自分の飲んでいるサプリはナチュラルで安全だ』と思い込み、飲んでいることを医師や薬剤師に伝えないケースが多い。
では、いったいどんな組み合わせが危険なのか。

◆セサミンと降圧薬

ゴマに含まれるセサミンには、強い抗酸化作用を持ち生活習慣病の予防やアンチエイジングなどの効果が期待されていますが、血圧を低下させる可能性もある。つまり、降圧薬と併用すると予想以上に血圧を低下させてしまうおそれがあるのです。
該当する降圧薬には、カプトプリル、エナラプリルマレイン酸塩、ロサルタンカリウム、バルサルタン、ジルチアゼム塩酸塩、アムロジピンベシル酸塩、ヒドロクロロチアジド、フロセミドなど多数あります。

◆DHA(ドコサヘキサエン酸)と糖尿病治療薬

魚の脂肪に多く含まれ、中性脂肪やコレステロールの低下、動脈硬化予防などが期待されるDHA(ドコサヘキサエン酸)ですが、同時に血糖値を上昇させる可能性を秘めています。血糖値を低下させるために使用される糖尿病治療薬と併用すると効果を弱めてしまうおそれがあるので、血糖値を注意深く監視する必要があります。
場合によっては糖尿病治療薬の服用量を調節する必要があるかもしれません。 このような糖尿病治療薬には、グリメピリド、グリベンクラミド、インスリン、メトホルミン塩酸塩、ピオグリタゾン塩酸塩、Rosiglitazoneなどがあります。

◆EPA(エイコサペンタエン酸)と降圧薬

EPAも魚の脂肪に多く含まれる物質で、主に血液に働きかけ、血栓を防いで血流を潤滑にする効果が高いといわれていますが、血圧を下げる可能性が指摘されています。つまり、降圧薬と併用すると血圧が下がりすぎるおそれがあるのです。
降圧薬にはカプトプリル、エナラプリルマレイン酸塩、ロサルタンカリウム、バルサルタン、ジルチアゼム塩酸塩、アムロジピンベシル酸塩、ヒドロクロロチアジド、フロセミドなど数多くの種類があります。

◆コエンザイムQ10とワルファリンカリウム

美容にいいといわれるコエンザイムQ10は強力な抗酸化作用を持ち、動脈硬化の危険因子と言われるLDL(悪玉)コレステロールの抑制や、生活習慣病の予防が期待されます。しかし、血液凝固を促進する可能があり、慢性心不全などの患者に処方されるワルファリンカリウムという薬の血液凝固の抑制効果を弱めてしまうおそれが指摘されています。

◆葉酸と抗てんかん薬

葉酸は妊娠期に欠かせないことがわかり、最近注目されている水溶性ビタミンB群の一種です。動脈硬化性疾患の危険因子を抑制する効果も期待されているのですが、てんかんのけいれん発作に対して用いられる薬の分解を促進してしまうことがあります。これらの服用時に葉酸を服用すると、けいれん発作を予防する効果が薄れてしまうおそれがあります。
このような抗てんかん薬には、ホスフェニトインナトリウム水和物(抗てんかん薬・ヒダントイン系薬)、プリミドン(抗てんかん薬・バルビツール酸系薬)などがあります。

◆ギャバ(GABA)と降圧薬

チョコレートやココアの原料であるカカオに含まれているGABA(ギャバ)。正式名称は「ガンマ-アミノ酪酸」といい、哺乳類の中枢神経系において主要な情報伝達化学物質です。不安軽減、痛み緩和、痙攣予防、鎮静効果を持つ可能性があるとされています。
ただ、血圧を下げる可能性もあるので、降圧薬と併用すると効果が増強され血圧が下がりすぎるおそれがあるのです。対象となる降圧薬にはカプトプリル、エナラプリルマレイン酸塩、ロサルタンカリウム、バルサルタン、ジルチアゼム塩酸塩、アムロジピンベシル酸塩、ヒドロクロロチアジド、フロセミドなどが挙げられます。

◆ローヤルゼリーとワルファリンカリウム

豊富な栄養素を含み、5大栄養素(ビタミン、ミネラル、タンパク質、糖、脂質)をバランスよく摂取することができるローヤルゼリー。アンチエイジング、疲労回復など様々な効能が期待されていますが、血液凝固を抑制するワルファリンカリウムの作用を増強することがあります。ワルファリンカリウムを服用しているときに、ローヤルゼリーを摂取すると青あざ(紫斑)の発生や出血の可能性が高まります。

◆カロテン(ベータカロテン)と脂質異常症治療薬

緑黄色野菜に多く含まれ、夜盲症の予防、美肌などの効果が期待されるベータカロテン。それを含んだサプリも多いですが、ビタミンC、セレン、ビタミンEなどと摂取すると、ある種の脂質異常症治療薬の効果を弱めると考えられています。該当する脂質異常症治療薬としては、アトルバスタチンカルシウム水和物、フルバスタチンナトリウム、Lovastatin、プラバスタチンナトリウムなどがあります。

◆ナットウキナーゼと抗血栓薬(抗凝固薬/抗血小板薬)

納豆のネバネバ部分に含まれるタンパク質分解酵素・ナットウキナーゼ。血管の壁にできる血栓を排除し、血液の流れをサラサラにするといわれ、心筋梗塞、脳梗塞、生活習慣病の予防などといった効果が期待されています。血液凝固を抑制する作用があると考えられているので、抗血栓薬を服用中に摂取すると、紫斑や出血が現れる可能性が高くなってしまいます。

◆アルギニンと降圧薬

ウナギやニンニクに含まれ、精力剤としても使われているアルギニンには免疫力強化、筋肉増強などが期待されています。ただ、血圧を低下させる働きがみられ、降圧薬と併用すると血圧が下がりすぎる可能性があります。該当する降圧薬にはカプトプリル、エナラプリルマレイン酸塩、ロサルタンカリウム、バルサルタン、ジルチアゼム塩酸塩、アムロジピンベシル酸塩、ヒドロクロロチアジド、フロセミドなどの種類があります。

*************
「サプリは薬じゃない」と思って医師や薬剤師に申告し忘れると、思いもよらない副作用が現れてしまう可能性がある。薬だけでなく、服用中のサプリメントも点検してみる必要がある。
登録販売者として正しい知識・情報を持つことでお客様には適切なアドバイスをお伝えすることができる。それにより副作用という事故を未然に防ぐこともできる。

*********************************

さまざまなアドバイスや対応ができるよう医薬品登録販売者として日々の自己研鑽が必須です。

大阪府医薬品登録販売者協会は厚生労働省ガイドラインに則った登録販売者の外部研修を開催しております。
外部研修受講は義務化となっておりますので、当協会の外部研修のご受講をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

厚生労働省ガイドライン登録販売者外部研修
外部研修会詳細・お申込みは

医薬品登録販売者外部研修/生涯学習研修会
医薬品登録販売者オンライン外研修/eラーニング研修

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般社団法人 大阪府医薬品登録販売者協会

関連記事

  • 【登録販売者まめ知識】「育児関連」ベビーフード

  • 【登録販売者 まめ知識】OTC胃腸薬市場②

  • 【登録販売者 まめ知識】OTC胃腸薬市場

  • 【登録販売者 まめ知識】ストレスによるイライラや心の病に 漢方薬

  • 【登録販売者 まめ知識】セルフメディケーションに適したステロイド外用剤の活用

  • 【登録販売者 OTC販売まめ知識】8割強が若いころより「疲れ」実感